敗戦のその足で
大阪に向かい阪南大学が主催するブラジルワールドカップの分析の講義を受けに行きました。
僕の在学中には無かったあべのハルカス!!しかもその中にキャンパスが入ってるんですね。
天王寺MIOはMIOつながりで一枚写真を撮りました。
須佐監督をはじめ世の中には色んな人がいて面白いですね。
普段は子どもを通してサッカーを見ることが多いですが
勝ちを通してサッカーを見る、分析する話しも面白いし、大事ですね。
付け焼刃でアップ時間でリトリートを習得してくれた選手たちにはとても尊敬の念を抱いています。
勝つことで得ることもあれば勝とうとして損なうものもあるのかなぁ。
とりあえず写真を見てもらえばわかりますがクラマーさんを勉強しなおそうかなと思いましたね笑