滋賀ダイハツ栗東店さんからパクって持ち帰った
うちの事務所の唯一のこんせき。
ブロッククッション
ダイハツ栗東店さんでは机の中の整理に使われてました。違う素材ですが。
他にも倉庫とかすごかったです。
写真付きでカゴの中には何が何個入っててどういう置き方まで決まってて、それが査定にも響いてって。
見学の最中も「どうぞパクって持ち帰って実践してください」って言われてました。やれるもんならやってください、どうせ続かないでしょ。って感じで。・・・・・そんな言い方はしてませんでしたが。
「壊れ窓理論」はご存知ですか。
それに沿ってかどうかは分かりませんが、地域の掃除の活動もされています。
滋賀掃除に学ぶ会
とりあえず、グラウンドのゴミは気付いたら拾います。
選手も遠征の帰りなんかは運転お疲れ様ーーと思ってくれてんのかマイクロバスの後ろの席からゴミを拾ってきてくれる選手がいる時があります。まぁ毎回ではないですが。あとは窓も閉めてほしいんよね、この前座席濡れ濡れやし!!そういや毎回ゴミ集めてきてくれるキャプテンもいたなー、元気でしょうか?
5Sとか、良く使うものは手前に
整理整頓は心を磨き、犯罪防止にも繋がるでしょうが、僕は時間短縮のためにやってるのが大きいですね。
1日1分はさみを探せば、1年で365分。
探すやつより、6時間多く時間を使えます。
というか探す時間1分じゃ効かないですよね?でも毎日も探さないか笑