安部監督ブログ サッカー上達への法則 安部監督ブログ サッカー上達への法則

2019年末サッカー大会

今年も年末サッカー大会にたくさんの参加者が来てくれました。

今年は雪の山グラウンドの芝生で行ったのですが朝露で少しピッチが濡れていました。

でも、そんなの関係ないとばかりにたくさんの子どもたちがピッチでボールを追っていました。

私は今年は2年生以下の子どもたちの部を担当させてもらったんですが、せっかくなのでこの少しの時間、たまたまの機会にでも少しでもサッカーが上手になって欲しいので「顔上げて」とかボールがピッチの外に出ても危なくない限りはゲームを続けていました。

2年生以下の子どもたちを見ながら、このくらいの子たちが練習を重ねることで顔が上がるようになっていき、タッチも細かくなっていく事を考えると手前味噌ですが、僕たちのスクール活動やジュニアユースっていうのは本当にすごい事をしているなーと思いました。

午後は中学生の部だったんですが、それも数年前に比べると人任せなパスを出してパスがずれたりすることが本当にほぼ0だったんじゃないかな。そうでもないか。でもサッカー歴の短い選手の数回でした。その選手も最初からすると今では見違えるように上手くなっているし。

もし自分1人でチームをこのレベルにしようと思うとひょっとしたら出来なかったかもしれないし、出来ても10年以上かかっていたような気がします。

本当に土川さんと松山さんに感謝ですね。

 

 

今年は「中川吉兵衛商店」さんのご好意のお陰でお米が1袋増え、エンジョイグループ、スト塾グループ、そしてジュニアユースにもお米を手にする選手が出ました。

「布引焼窯元」さんには干支の景品をいただき写真では1人ですが沢山の選手に配らせていただきました。

「ウィナー八幡店」さんにはガンバ大阪のステッカーを全選手に配らせていただきました。

その他スポンサーさんからの協賛金を今年の芝生グラウンドの会場費に充てています。

たくさんの方々からご好意をいただき、たくさんの選手に喜んでもらえる。そしてたくさんのスタッフが運営してくれるお陰で僕は小さい子たちを見ながら自分たちの価値を再確認する時間を作れている。

最高にありがたいですね。

 

今年の活動は今日で終わりになりました。

また来年皆の元気な顔が見れるのが楽しみです。

今年も一年間ありがとうございました。

 

動画 すべてを見る

スポンサー 〜私達はNPO法人MIOスポーツクラブを応援しています〜