今年も残す所あと僅かになりました。
保護者の皆様、チームに関わってくださっている関係者の皆様、今年一年間ありがとうございました。
皆様は今年一年どうだったでしょうか?
私は時間を以前よりも大切に使うことが出来るようになった事が良かった点、
悪かった点としては選手の私生活や学業、学校生活へのかかわりです。
勉強や成績が悪いこと自体は「悪」ではないでしょう。先天的な問題もあります。
ただ、何故できていないかについては「悪」的な問題もあるでしょう。
その場合は本人の自覚の上で改善すべく私や保護者、先生等周りの大人が協力して導いていくべきです。
本人の自覚、
どういう選手になりたいのか
どういう所を目指し、どの高校へ進学したいのか。
そこに行きつくために自分に何が足りず、今の生活でより何をすべきなのか。
そういう観点から選手と共にやる。もしくはやらせる。部分も必要と感じています。
計画し、実行し、反省しながら来年も少しずつでも前進します。
また何かとお手を煩わせると思いますがよろしくお願いします。
ダウンをおろそかにしている選手達にも言いますが
君の体は君が意図したように動かせるだけであって君自身ではない。事実、自分の思うように体の部位が動かない人だっている。
しゃべりながらでもいいからしっかりストレッチをすることで自分の体を愛してあげなさい。
年末年始で夜の付き合いも多い事かと思います。
皆様、自分の体を愛してあげてください。休む事、栄養を取る事、適度に動く事で。
では、良いお年をお迎えください。
vs グラヴィス 2-1 得点者 佐川、今井
芽ッツ!!雄しいシュート、お地着く、敬っ構点取る、ツヅキはマイボールから、喬もすぐカバー、背中も海のように見える、前茂後ろ茂プレス、相手攻撃の芽をダイレ摘み、真だあきらめない、摘む失点の芽、問題点×3、隆がごとく、失点、問題、味方へ、ゴールへ結ぶパス、雄効な相手ボールをダイレで、喬も点取る、落ち着かざる時もお地着かせ、「ナイスボール」の発晟、PKの経験地
結 真
隆 敬
地 雄
仁 胤
芽 喬
茂
コーディネーション能力
久々の動画アップです。
今の2年生主体のチームになり動画を撮ってあげたいと思ってはいたのですが何せ人数がギリギリでビデオ撮影に回す人手が足りず久々の動画アップとなりました。
試合中にどうこう言う事は少ないですが撮った試合のビデオを見ながらその状況を
「どう思うか?」「どうするべきだったか?」「何を考えたか?」という反省は該当する選手と2人でするので
ビデオ撮る機会が少ないとどうしてもその場で言う事になるし、それではイメージが掴める選手はいいのですが、
そうじゃない選手は「????」って顔にどうしてもなっちゃいますしね。
他にも選手によっては分かってもないのに「ハイッ!!」って簡単に答えますからね笑
今後は現3年生やこの試合でも小学生が参加してくれましたがそうやってビデオを撮る機会を増やしていきます。
当日、この試合の後に淡海FCさんともトレーニングマッチを行ったのですが
その保護者に僕が現役選手の時にお世話になったフィジカルトレーナーの方がいらっしゃいました。
サンガや大宮、現在は北九州でJリーガーの体のコンディションを整えるプロの方です。
まさか蒲生グラウンドで会うことになるとは思ってもいなかったので僕も相手の方もびっくりしました。
淡海FCさんとの試合はメンバー、ポジション、戦い方全て選手に任せていたので
2人で脇からずっと試合を観戦していました。
自分たちだけで試合に取り組んだからかvs淡海FCの試合はとても声が出ていて動きも良かったですね。
そのフィジカルトレーナーの方も選手の動きを褒めてくださっていました。
中でも敬太郎君の「コーディネーション能力」を高く評価してくれていました。
コーディネーション能力とは簡単に言えば体の部位と部位の連動性のことです。
普段サッカー関係者と試合を見ながら話をすると身体能力の高い選手やボール扱い能力の高い選手の名前が挙がるのですが
うちのチームでも小さい方の選手である敬太郎君を、しかも体の動きの連動性から見てもらって、褒めてもらう。
・・・・・・何か面白いなぁと思いました。
当然、身体を見るプロですので僕らとはサッカーを見る観点が違うのは当然なのですが
そういった見方もできるんだなぁと他の話も含めとても勉強になりました。
何はともあれ敬太郎君が北九州に連れて行かれなくて助かりました笑
来季は2部リーグで
3種リーグの会議がこの試合の日の夜にあったのですが
会議に出て話を聞いていると去年の3部リーグの結果と今年からのチーム数の設定の変動などによって2部リーグに昇格しました。
2部リーグの結果によっては高円宮杯でシード権がもらえるとの事ですので毎試合、毎試合選手の向上をベースに
全力で戦って、その結果シード権を取得という流れになりたいです。
3種リーグはこの12月~3月までが前期。4月~7月が後期。前後期を合わせた成績ですので
3月までは選手達も大変だと思います。ですが追い込まれた中でのポテンシャルの発揮に期待しています。
保護者の皆様
いつも応援や送迎等ご協力ありがとうございます。
2月に入ってからになると思いますが今季もまたリーグ戦など試合が始まります。
試合も含め練習においても日々向上するべく選手共々頑張りますのでまた応援等よろしくお願いします。