本日の試合は0-2で敗戦。
サブ戦も含め、良い所があんまり見れませんでした。
テスト明けでトレーニング不足という事を考慮してもそれでもボールを持っている選手を孤立させてしまっていました。
もっとボール保持者に近づいてあげて選択肢になってあげないと無謀なトライや選択肢が少ない中でのトライしかできない状況が多く出ていました。
ドリブルで突破できる選手はそれでもいいかもしれないけど、チームには小さい選手もたくさんいるので、そういう選手のためには周りがもっと動いて近づいて選択肢の一つになってあげてほしいなぁと思います。
リーグももうそろそろ勝ち星を重ねないとトップリーグ残留も厳しくなりますが、何かこの選手たちは今からけが人も帰ってきて楽しみですね。

タッチは細かいし、スピードも上げれるけど、顔が全然上がってない。
顔が上がってないから、相手が寄せてきているとか、どのくらい寄せてるとか把握できないし
味方が良い動きや良い所にいてもパスが出せない。
そもそも顔が上がっていないと味方も動く気がしない。
1回言われただけで意識してやろうとする選手もいれば、すぐ忘れてしまう選手もいる。
すぐ忘れてしまう選手は何となくグラウンドに来て、何となく練習して、何となく帰ってるんじゃないかな?
目標を高く持つとか
チームを俺の力で勝たせようとか
今日少しでも良くなろうとか
やりたくても怪我でやれない選手の事を理解しようとするとか、他人事と思わない。
今日練習できることに感謝する。
そういう気持ちを持つだけでも取り組み方は変わってくるよね。
期待してます。
明日のトレーニングは会場の大きさの問題で参加できないので
雨でしたが、
テスト前の選手もいましたが
休みにせず、いつもの会場ではなくフットサル場でトレーニングを行いました。
参加者は少なかったですが、雨にもかかわらず、テスト前にもかかわらず参加している選手を見て
成長するだろうなーとか
成長させてあげたいなーとか
でもあんまりドリブル練習し過ぎるとついてこれない選手も出てくるしなーとか
厳しいのも大事なんだけど、厳しすぎるとヒールリフトとか遊びがなくなったりするよなーていうのと
何より楽しそうでなくなるよなーと思っていました。
チームの人数は増えたけど、何人だろうと目の前の選手に出来る事をするってのは無くしてない。
人数が増えて学年間の仲の良さは減ったけど、それもまた少しずつ良くしていきたいなー。。。。