2015年3月卒業生(2期生)
MIO東近江ジュニアユースの卒業生です。クラブでの活動を振り返ってのインタビューと合わせてご紹介します。
マウスオーバーで笑顔になります! ※カッコ内は前所属チーム
今井 大地(永源寺JFC)

- 良かったこと
- 技術がついた事、サッカーを楽しくやれたこと。
- 学んだこと
- チームのためになるポジショニング・動き方。
- 上手くなったこと
- ボールの持ち方、判断力。
- 頑張ったこと
- 周りを見る力、トラップ、パス、シュート、ポジショニング。
- 今後どう成長したいか
- ボールを取られない、味方を活かすことが出来る選手。
大野 龍生(日野SC)

- 良かったこと
- 良いメンバーと出会えたこと、仲良くて楽しいのが良かった。
- 学んだこと
- 1番学んだことは礼儀です。
- 上手くなったこと
- どうしたらボールが取れるとかどこにトラップを置くと良い等基本的な事が上手になったと思う。
- 頑張ったこと
- 練習を休まないようにする事、いつでも全力ですること。
- 今後どう成長したいか
- あいさつなどしっかりして、基本的な事をミスしないように後ろからどんどん指示を出せる選手になりたい。
川東 大晟(日野SC)

- 良かったこと
- 最高の仲間に出会えたこと、色々な人との繋がりができたこと。
- 学んだこと
- 礼儀やマナーそして感謝の気持ち。
- 上手くなったこと
- シュートの精度や判断力がついた。
- 頑張ったこと
- 2年半辞めずに続けたこと。
- 今後どう成長したいか
- この2年半で学んだ事をこれからもいかしていきたい。
佐川 喬祐(蒲生SSS)

- 良かったこと
- 人間として成長できサッカーがより好きになったこと。
- 学んだこと
- 全てです。
- 頑張ったこと
- 自分を成長させること。
- 今後どう成長したいか
- ずっとサッカーに携われる事をしたいです。
図師 隆誠(永源寺JFC)

- 良かったこと
- 監督や先輩に色々教えていただきました。先輩にはトラップやパスやシュートを教えてくれてどんどん上手くなっていきました。監督にはポジションの位置や基本を教えて頂きました。
- 上手くなったこと
- 上手くなった所は1.2.3年につれてパス、トラップ、シュートがどんどん上手くなっていって、特に上手くなったのはトラップです。1.2年の頃はトラップが相手の方にいったり、どっかにいったりが多かったけど3年になってからは右足の前に止められるようになりすぐに味方の所にパスを出せたり、シュートを打てたりできました。
- 頑張ったこと
- 一年生の時はトラップとパスとシュートを頑張っていました。先輩に教えながら頑張っていました。二年生の時には三年生に勝てるように日々努力して練習に取り組んでいました。三年生からポジションをうばいとって試合に出ようとしていました。三年生になってからは35分毎日走って大会で優勝しようとみんな頑張っていました。特に頑張ったのはシュートです。僕は1、2年の頃は全然シュートを打ててなくて打っても入らなくて練習でシュートがあった時は1本もはずさないように練習してきました。
- 今後どう成長したいか
- 高校になってもサッカーを続けたいと思います二年生になったら、一部に入って三年生と、共にサッカーをやっていきたいです。大会に出て優勝を何度もしたいです。そのためには一年生の中で一番上手くなって、三年生より上手くなって一番活躍したいです。
高沢 敬太郎(FCジュニオール)

- 良かったこと
- 一年、二年と一つ上の学年の選手と練習、試合ができたことです。
- 学んだこと
- たくさんありますけど一つは、最初このチームに入ったときに、賑やかな仲間達で、楽しさだけやったけど、逆に苦しいときに、踏ん張れるんだなと最後思いました。いい仲間だったと思います。
- 頑張ったこと
- 毎回の練習、試合で、一つ一つのプレーから集中する事です。
- 今後どう成長したいか
- 今後は、高校でも通用するように、サッカーのセオリーも勉強しつつ、技術のことも含めて、自分のことを問い詰めていける選手へと成長していきます。
野田 大芽(永源寺JFC)

- 良かったこと
- 苦手な人もいたけれど最後まで続けられて良かった。インステップが蹴れない特殊な選手だったけど何度も試合に出れた。
- 学んだこと
- 普段はプレーが下手だけど本気を出してる時(怒り時)はほとんど思い通りのプレーが出来たのでそれの特徴が知れただけでも自分にとってプラスになったと思う。
- 頑張ったこと
- 頑張った事は特には無い、脚のケガとかも全部自分が満足するためにしたことで最後のランニングとかも結構好きだった。一つだけ言うならキャプテンをしてる時が1番えらかった。
- 今後どう成長したいか
- サッカーを続けるかわからないけど欠点は直さず長所だけを伸ばし続けて今以上に特殊な選手になりたい。(今は長所を伸ばすためにマスクを2枚つけて走って登下校しています。)体力を落としたくないのでまた練習に行くと思いますその時はよろしくお願いします。
深井 海仁(日野SC)

- 良かったこと
- 楽しくサッカーをしてこれたこと、このメンバーでサッカーできたこと。
- 学んだこと
- ボール扱いの技術が上達した。
- 頑張ったこと
- なるべく休まず練習に参加できたこと、最後までやりきれたこと。
- 今後どう成長したいか
- 高校でもサッカーを続けるつもりだからもっと体力をつける、相手と対峙したときもっと落ち着いてプレーできるようにする、自信をもてるようにする。
宮嶋 茂樹(日野SC)

- 良かったこと
- 良い仲間と出会えたこと。すごく楽しかった。
- 学んだこと
- 試合前のアップの大切さ。トラップの位置。パスを正確に出す。
- 上手くなったこと
- まだまだパスミスも多いけどパスは上手くなったと思う。セービングも1年よりはうまくなった。
- 頑張ったこと
- 1年生の時、失点する度下を向いていて皆も元気がなかった。けど、自分がそれを直そうと思って頑張って直しました。声も1年よりは出ていると思う。取れないボールでも反応するのも頑張り。
- 今後どう成長したいか
- 守るだけのキーパーではなく、攻守両方兼ね備えたキーパーになりたい。一個一個のパスを大事にする。